━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 痛風 血液検査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
血液検査をすると・・血液検査の結果を一覧表の形で
見せてもらえますが、なんか、数字とかアルファベットばかりで
よくわからない。
いったい、どこを・・どう、みればいいの?
● 痛風 血液検査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
血液検査をすると・・血液検査の結果を一覧表の形で
見せてもらえますが、なんか、数字とかアルファベットばかりで
よくわからない。
いったい、どこを・・どう、みればいいの?

●「尿酸」
痛風の場合はね。
なんてったって、尿酸値を知りたくて血液検査するわけですから、
何はなくとも、まず「尿酸」の項目を見ます。
知りたいのは「尿酸値」ですが、尿酸値という項目はないので、
「尿酸」です。
尿酸値 7.0mg/dl以下ならば、いいのですが・・・
尿酸値 7.0mg/dl以上ですと、残念なことに
高尿酸血症、ということになってしまいます。
さらに、高尿酸血症の人で痛風発作の経験が一度でもあれば、
痛風、と診断されてしまいます。
尿酸値は重要な指針、というわけです。
尿酸値が高ければ高いほど、痛風発作のリスクも上がります。
●「尿素窒素」「クレアチニン」
痛風の人なら、「尿素窒素」と「クレアチニン」のチェックは必須です。
これらは腎機能に関連する数値です。
痛風の人はね。
痛風初期症状の頃はいいですが、だんだん・・
何十年も痛風で苦しんでいると、腎機能が低下していく傾向があるのです。
尿酸が結晶化して、腎臓の糸球体などに沈着してしまうわけです。
これが腎機能低下の要因。
本来なら、尿として排泄されているはずの、老廃物である
「尿素窒素」と「クレアチニン」が血液中に多くある、ということは、
つまり、腎機能が低下してきているので、
これらの排泄がうまくいっていない、だから、
血液中に、これらの老廃物が多くなってきている、と考えられます。
●「血糖」
血液中のブドウ糖がどれだけあるか・・ということですが、
糖尿病になっていないか、どうか、の目安になります。
痛風と糖尿は全然別の病気のように思えますが、
合併症を起こしやすい、と言われています。
糖尿にならないよう、いつもチェックしておいた方がいいです。
●「中性脂肪」「HDLコレステロール」「LDLコレステロール」
中性脂肪やコレステロールが、なんで痛風と関係あるのか?
何も関係ないです。
関係ないですが・・・
痛風の人はね。
狭心症と心筋梗塞のリスクが高い、という説もあるのです。
これね。
痛風と「狭心症と心筋梗塞」とは関係ないですよ。
直接は関係ないですが、まったく関係ないわけじゃないんです。
つまり、尿酸値が高いから、
狭心症とか、心筋梗塞になりやすいわけじゃないですが、
尿酸値が高いことによって、
「中性脂肪 → 高くなりやすい」
「善玉コレステロール → 低くなりやすい」
・・・・の、です。
いわゆる、善玉コレステロールってのは「HDLコレステロール」のことで、
悪玉コレステロールってのは「LDLコレステロール」のこと。
だから、痛風だから、狭心症・心筋梗塞になる、とは限りませんが、
尿酸値が高いことによる遠因で、
善玉コレステロール(HDLコレステロール)が低くなってくると、
要注意、ってことです。
あと、フェブリクなどの痛風の薬(尿酸値を下げる薬)を
飲んでいる人は、肝機能もチェックしておいたほうがいいかもしれません。
どうしても肝機能が低下気味になってきますからね。
血液検査は、献血などでは
ある程度の健康チェックはできても、肝心の「尿酸値」とかは
わからないので、病院で定期的に血液検査を受けるのが基本です。
病院に小まめに行ける人はいいですけどね。
仕事とかが忙しくて、病院に行くヒマもない人もいるかもしれません。
そんな人のために、
自宅でできる検査キットというのが販売されています。
たった1滴の採血を返送するだけで、今の自分の尿酸値が明らかに!
また、検査結果が郵送される前にも
パソコンや携帯電話から検査結果を知ることも可能ですので、
検査結果が気になったり、そわそわしたりすることなく、
迅速に検査結果を知ることができるようになっています。
▽↓ デメカル血液検査キット


━・‥…━・‥…━・‥…━
『痛風 ねこきち』
http:// e.gout.tokyo/
【おすすめ記事(広告を含む)】
カテゴリ
コメント
コメントを書く